■いろいろ PR

【2025年版】マラソン大会の時に泊まる宿を予約できるサイトのまとめ&いい宿を探すコツ(私がいつも使っている宿泊予約サイトリンク集)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
woman reading a catalog while holding a cocktail

コロナ規制が完全に解除され、気軽に旅行できるようになりました。

しかし、昨今のインバウンド人気とスタッフ不足が重なってホテルの値段は軒並み上昇。自分ぴったりな宿が取りにくくなっています。

そこで、筆者がマラソン大会の旅の時に実践しているお得な宿の予約方法をご紹介します。

大会の開催日は日曜日がほとんどなので、値段が上がる土曜日の宿泊料金がある程度高くなるのは仕方ありません。でも、ちょっとしたコツで比較的お得な宿が取れます。

この記事が、マラソン大会の宿探しに悩んでいる方の参考になるとうれしいです。

※イメージ Photo by Jonathan Borba on Pexels.com

宿探しを始めるタイミング

はじめて宿探しを始めるタイミングは…

「出たいマラソン大会が決まった。」

「大会の開催日が正式に決まった。」

という時。

大会の開催日が決まった日、または開催日の半年前あたりがはじめの検索チャンスです。

「半年前あたりがよい」という理由は、大手のチェーン系のビジネスホテルの予約開始日が宿泊日の半年前のところが多いからです。

いい宿を効率よく探す手順

スタートは大会開催日が決まった日や開催日の半年前くらい

筆者は次のA→Dの順で宿を探しています

途中で「これいい!」という宿が見つかり、かつキャンセル料が宿泊日の直前まで無料・現地払いOKなら、その段階で迷わず予約します。

まず外資系の宿泊予約サイトで探してみる

手始めに使うサイトとして、筆者は「外資系の宿泊予約サイト」を使っています。

※以下のホテル情報は、2024年3月25日時点でのものです。

A 外資系宿泊予約サイトで探す

※筆者が外資系宿泊予約サイトで予約、宿泊した「東横イン熊本新市街」さんの禁煙シングル

個人的な感想ですが、以下の外資系宿泊予約サイトは早い段階でお得な宿が取れる可能性が大きいです。泊まりたい日の半年以上前から検索します。

筆者は実際、今年2月の熊本城マラソンと11月の富山マラソンの宿泊先も、下記の外資系宿泊予約サイトでおさえました

※サイトの例

アゴダ

Trip.com 

booking.com

トリバゴ
 ※複数のサイトを比較・一覧化

エクスペディア
 ※複数のサイトを比較・一覧化

ホテルズドットコム

上記のサイトの一例として、トリバゴを取り上げます。

トリバゴは他の予約サイトの最安値が表示されるだけではなく、

1)デザインがシンプルで検索しやすい

2)ホテル公式サイトの販売価格も表示される

ポイントです。

<検索画面の例>

① 「目的地」・「チェックイン日」・「チェックアウト日」・「人数」と「部屋数」を入れる

必要に応じて「料金(予算)」、「条件絞込み」、「ユーザー評価」、「施設タイプ」、「ロケーション」も設定する。

③ ホテルの検索結果が出てくる。

表の一覧のデフォルトは「おすすめ順」だが「料金の低い順」など順番を指定できる。

⑤ メリットの大きい予約サイトの価格、トリバゴの最安値(他の予約サイトの)、ホテル公式サイトの価格、割引率など、さまざまなお得情報がコンパクトに表示される。

ホテル名をクリックすると、他の予約サイトの結果一覧が表示されます。

エクスペディア、Trip.com、ホテルズドットコムなど複数の予約サイトの宿泊料を1ページで表示される

そして…

1泊1万円を切る「禁煙シングル」が見つかればラッキー

マラソン大会の前日の宿泊費は1万円以上、なかには2万円以上のものもあります。なので、1万円以下はお得です。

宿泊料金の支払いは、キャンセル料がかからないのであればなるべく現地払いを選び、いったん予約してしまいます。

B 国内の大手宿泊予約サイトで探す

※筆者が国内の大手宿泊サイトで予約、宿泊した「天然温泉「旅人の湯」ホテルルートイン松山-勝山通り-」さんの禁煙シングル

次に国内企業の宿泊予約サイトを使います

ときどきセールやキャンペーンを実施している国内の宿泊予約サイトがお得です。

※ホテルの例

C 国内旅行代理店の宿泊サイトで検索する

※筆者が大手国内旅行会社の宿泊サイトで予約、宿泊した「富山地鉄ホテル」さんの禁煙シングル

JTBや近畿日本ツーリストなど、大手国内旅行会社の宿泊サイトも実は穴場です。

その他のサイトでも早割やセールなどお得なキャンペーンが行われています。

※ホテルの例

D 大手チェーン系のホテルの自社予約サイトを利用する

※筆者がホテルの自社サイトで予約・宿泊した「コンフォートホテル熊本新市街」さんの禁煙シングル

上記検索サイトで探してみて、「とりあえず1件予約した」、「高かったので予約できなかった…」という方は、宿泊施設独自の予約サイトで探してみましょう。

以下の表にあるホテルは、独自の予約システムをもっているホテルの例です。遠征ランナーがよく利用する施設で、大会があっせんしている宿泊プランにもよく登場します。

このような大手チェーン系ホテルを希望する方は、まずそのホテルの予約システムで検索してみるのもOKです。

※ホテルの例
 予約システムが変わる可能性があります。

【6カ月以上先の予約OKのホテル】

ワシントンホテル(ワシントンR&Bホテル)

2025年4月より、公式予約サイト「ワシントンネット」において予約可能な期間が最大1年先(365日)まで延長されました。
(例)2025年4月1日時点で検索→2026年3月31日まで予約が可能
※検索のたびに要確認

アパホテル

※検索日から数えて6か月以上先まで予約可能
例)3月24日に検索した場合、同年12月31日の予約は可能

くれたけイン

※検索日から数えて6か月以上先まで予約可能
例)3月24日に検索した場合、同年12月31日の予約は可能

ドーミーイン

※検索日から数えて6か月以上先まで予約可能
例)3月24日に検索した場合、同年12月31日の予約は可能

ルートイン

※検索日から数えて6か月以上先まで予約可能
例)3月24日に検索した場合、同年12月31日の予約は可能

【約7カ月先まで予約OKのホテル】

コンフォートホテル

※検索日から数えて約7か月先まで予約可能
例)3月24日に検索した場合、同年10月30日の予約は可能(10月31は不可)
※検索のたびに要確認

【6カ月先まで予約OKのホテル】

東横イン

※検索日から数えて6か月先まで予約可能
例)3月24日に検索した場合、同年9月25日の予約は可能

【5カ月先まで予約OKのホテル】

ABホテル

※検索日から数えて5か月先の月末まで予約可能
例)3月24日に検索した場合、同年8月31日までの予約は可能

スーパーホテル

※検索日から数えて5か月先の月末まで予約可能
例)3月24日に検索した場合、同年8月31日までの予約は可能

【4カ月先まで予約OKのホテル】

JR西日本ヴィアインホテルズ

※検索日から数えて4か月先の月末まで予約可能
例)3月24日に検索した場合、同年7月31日までの予約は可能

これらのホテルでは、独自の会員制度を設けています。

通常のプランよりも安くなる、チェックインを時間を早められる、チェックアウトの時間を無料で延長できるなど、さまざまなサービスがあります。

地域の宿泊施設を探す

※筆者が予約、宿泊した「ホテルNo.1 松山」さんの禁煙シングル。ホテルNo.1グループは西日本を拠点に5施設あります

地域によっては、ご当地ならではのホテル、旅館、ゲストハウスなどがあります。

Googleマップなどを使って目的地にある宿泊施設をピックアップ。全国展開しているホテル以外にもいい施設はたくさんあります。

民泊やゲストハウスも検討する

two white ceramic mug on brown wooden tray
※民泊のイメージ
Photo by Pixabay on Pexels.com

「ホテルクラスのサービスはなくてもよい」、「寝られればOK」という人なら、民泊やゲストハウスという選択肢もあります。

※サイトの例

airbnb

宿泊予約サイトにも民泊やゲストハウスの宿泊プランは、上記A~Dの宿泊予約サイトにも含まれていることがあります。

予約後もときどき検索してみる

宿泊日から半年以上前にいい宿が予約できても、その後、さらにお得な宿やプランが出てくる場合があります。

宿泊日の半年前、3か月前、直前の1か月前の3回のタイミングを目安にネット検索して、ベストなプランを探してみるのもgoodです。

宿+交通プランという方法もある

飛行機や新幹線・特急を利用する人は、上記の旅行サイトの宿と交通がセットになった商品を選ぶのもお得です。

ただしこのタイプの商品は、出発日の21日前からキャンセル料がかかるなど、直前の旅行取りやめの時にお金がかかる可能性があります。

マラソン大会に参加する時、直前のケガや体調不良、急な用事で出場を取りやめ、宿をキャンセルしなければならないことがあります。

宿のみの予約のキャンセル料は、宿泊日の2,3日前まで、大手のビジネスホテルなら前日までかからない場合が一般的。宿と交通を別々に予約したほうが、キャンセル料のリスクを軽くできます。

まとめ

筆者がマラソン大会の旅で泊まる宿を探す時に心がけていることは…

宿探しは先手必勝

手始めに大手の外資系宿泊予約サイトで検索

いったん予約しても再検索&乗り換えもあり

です。

早めに準備すれば、出発日の間際になってあわてることはありません。

早いうちから情報を集めて宿を取るコツをつかめば、その後の旅のプランニングに生きてきます。この経験はムダになりません。

行き当たりばったりの旅も楽しくて何とかなりますが、体の負担が大きく時間に拘束されるマラソン大会の旅に限れば、体調管理やタイムスケジュールが肝心です。

備えあれば患いなし。旅の計画を楽しめる余裕がほしいものです。