6月4日に開催された千歳JAL国際マラソン(北海道千歳市)の「旅ラン日記」(体験レポート)を、全8回にわたってつづります。大会のようすや旅のごはん、おみやげなど、千歳のマラソンと旅の魅力をさまざまな角度からまとめます。
今年の大会を振り返りたい方、来年の大会に参加したい方、千歳または札幌に観光に訪れる方にとって何かプラスなればうれしいです。
<連載テーマ>
【1】スタート・フィニッシュ会場のようす ★
【2】千歳・札幌のおみやげ(もらったもの・買ったもの) ★
【3】千歳・札幌のグルメ(おいしかったもの)★
【4】千歳・札幌のおすすめホテル2軒 ★
【5】1日目:羽田&新千歳空港で買いもの&ランチ
【6】2日目:白樺が映えるさわやかな林道を走る(マラソン)
【7】3日目:ケサラン・パサランが降りてきた!(札幌・円山公園)
【8】千歳・札幌の旅ランでかかったお金
第6回のテーマは「旅の2日目の過ごし方」。千歳JAL国際マラソンの会場とマラソンコース(17kmマラソン)のようすをまとめます。
※以下の情報は2023年6月3~5日現在のものです
・大会当日は千歳駅西口から会場を結ぶ無料のシャトルバスが便利
・マラソンコースの大半は白樺も自生する緑がきれいな林道
・17kmマラソンもフルマラソンと共通の給食・給水が提供される
前回の記事はこちらです。
朝4時、窓に差し込む朝陽で起きる

ホテルの窓辺。朝3時台には外が明るくなっていました。東京よりも日の出がとても早いなぁ。

14年前にもらったフルマラソンのフィニッシャーTを着て寝ました。思えば今まで大きなケガや病気もなく、幸せな旅ラン人生を歩んできたなぁ。

走っている間に食べる補給食はこちら。17kmの大会でもしっかり準備。バックパックに入れました。

朝ごはんは、前日に「もりもと」さんとセブンイレブンで購入したものをホテルの部屋で。

朝7時の千歳市の天気は、曇り時々晴れ。気温10℃。東京の2月くらいの気候で、上々のマラソン日和でした。
大会は、当初エントリーする予定だった仙台国際ハーフと日程が重なってしまいました。
しかし、当日朝の大会公式サイトには「最高気温が29℃の見込み」という酷暑の予報(実際は26℃)。
仙台の2012年大会からの連続出走記録が途切れてしまいましたが、無理せず千歳を選んで本当によかったです。
上記の天気予報では、大会当日の最高気温は18℃。しかし、午後2時の千歳駅の温度計は13℃を指していて、全般的に曇り時々雨でした。強い日差しが時折雲間から差してきたものの、マラソンに適した一日でした。この日の本州の酷暑がうそに思えます。

千歳駅西口からシャトルバスで移動

朝8時にJR千歳駅西口に到着。あいにくの雨で肌寒かったです(気温10℃)。ここから約2km離れたマラソン会場を結ぶ無料シャトルバスが運行されています。

約5分間隔でバスが駅に到着。車内がとても快適な観光バスでした。

約10分でスタート会場近くの降車場に。バスを降りた時、急に強めの雨が降ってきましたが、傘を差さずに会場へ急ぎました。
マラソン会場のようすは、過去記事をご参照ください。
スタートからフィニッシュまでの道のり

スタートから7km付近の折り返しまで

17kmマラソンの最終ウェーブからスタート。

はじめの2kmは支笏湖につながる車道です。

大会の1週間前、2km付近にヒグマが。大会の翌日も、マラソンコースの最後のほうに出たもようです。

緑の美しい木々の中にエイドの表示。

澄み切った小川。癒されます。

1時間後にスタートしたフルマラソンのランナーさんが後ろから続々と。筆者はコースの隅に寄り、気を付けて走りました。
17kmマラソンの折り返しからフィニッシュまで

約7kmのところでフルマラソンとのランナーさんとお別れ。筆者は写真右に折り返して、一足先にフィニッシュへ。

ぬかるみの中、給水ありがとうございます。

カロリーメイトおいしゅうございました。

ただただ、緑。

白樺の白が緑に映えます。

マラソンコースの一部は「鳥柵舞林道」と言うそうです。

10km辺り(フルマラソンの33.8km地点)の手前で車道に入ります。

「熊出没注意!!」の看板がふたたび。

マラソンコースはサクラマスなど貴重な魚の保護地区でもあります。

およそ1400年前から800年前にあった村の遺構「ウサクマイ遺跡群」。クマとどうやって共存していたんだろう?

充実の給食コーナー。バナナ、パン……。

パンの種類が充実。

たくさんいただきました。ありがとうございました。


「千歳まであと6.5km」の看板。支笏湖は市の市街地から25kmも先にあるんですね。北海道は広いなぁ。

あと5km。緑満喫のマラソンが終わってしまうのが、少しさびしい。

北海道の大自然、感じまくりました。また来ます。


あと1km。最後まで緑、緑、緑でした。心身洗われます。

フィニッシュ!

フィニッシュ後、ボディメンテとバナナをいただきました。

フィニッシャーTシャツと記念タオルはこちらです。

*******
長文・駄文を最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。次回は千歳JAL国際マラソンの翌日、札幌での観光と円山公園で見た不思議な白い毛(?)についてレポートします。