
マラソン大会の最高気温が20度をゆうに超える季節になりました。暑い。とにかく暑い。
そこで、筆者が使っている熱中症対策のアイテムをいくつかご紹介します。
特にお気に入りの冷え冷えアイテム
ここ1年使ってみて、特に気に入ったアイテムがこちら。気温約20℃のびわ湖マラソン(3月12日開催)の時も使い、暑さをやわらげ完走に導いてくれた相棒です。
ビオレ 冷(ひや)バンド
巻いている間の肌温度がマイナス3℃で1時間持続。92cm×20cmという超大判冷却シート。おもにドラッグストアや大型スーパーで売っています。

筆者はこんな感じで使っています。

首に巻くバージョン。幅が20cmもあるので、首をすっぽり覆うことができます。最高気温20℃のびわ湖マラソンの時、途中の給水所で首に水をかけたら冷え冷え感がアップ。気持ちよかったです。

頭に巻くバージョン。びわ湖マラソンのフィニッシュ後に新しいのを巻いたら、ほどよくクールダウンしました。そのまま更衣室に行って、首や腕、背中をふくのにも使えて便利。使い捨てできるのも清潔感があって○。風貌が「ひょっとこ」みたいですが(笑)。
※メントールの冷感刺激を強く感じる方、においが苦手な方はご注意ください。購入・使用する際は、商品の注意事項をよくご確認ください。
Amazonでの商品情報
【3個セット】 花王 ビオレ 超大判 冷バンド 巻く前の肌温度からー3℃が1時間続く 個包装3本入 長さ92cm超ロングサイズ
※参考:Amazonでは2023年5月現在、以下の「冷(ひや)タオル」のほうが売れているようです。しかし長さが「冷バンド」よりも短い43cm。首に巻いて縛るなら、冷バンドのほうがおすすめ。軽い運動用なら冷タオルでもOKだと思います。
楽天市場での商品情報
![]() |
価格:528円 |
暑い日のランニングの必需品6つ
あわせて、特に暑い日のランニングやマラソン大会の時に使っているものをご紹介します。
ランニングキャップ
必需品の中の必需品。夏場は日よけ付きや冷感素材を使用したランニングキャップがよく売られています。筆者は今、以下のアシックスのキャップの色違いを使っています。
Amazonでの商品情報
[アシックス] ランニングウエア ランニングサンキャップ XXC202 [男女兼用]
楽天市場での商品情報
![]() |
アシックス ランニングサンキャップ ホワイト asics XXC202 01 価格:2,964円 |

サングラス
サングラスも強い日差しとアスファルトの照り返しから目を守るために必要です。筆者は特にUVカット率と軽さ、安さを重視しています(ブランドは不問)。以下、筆者が購入したものです。偏光レンズで値段もお手頃です.
Amazonでの商品情報
エレッセ スポーツサングラス レディース 偏光サングラス 紫外線カット ES-S207H
※2024年2月12日現在、在庫切れです
楽天市場での商品情報
![]() |
エレッセ スポーツサングラス レディース uvカット ブルーライトカット スポーツサングラス テニス用サングラス 偏光 ドライブ ランニング ジョギング ellesse ES-S207H 価格:6,310円 |

ドリンクボトル
携帯用のドリンクボトルは、ダイソーのはちみつポット(110円)で代用。とても気に入っています。

吸汗速乾冷感アンダーシャツ
短い時間のゆるい運動(ウォーキング、ヨガなど)の時、ランニングのシャツの下にユニクロのエアリズムのアンダーを着ています。汗がシャツにべとつかず、肌がさらっとするところが気に入っています。
マラソン大会のときは、以下のようなスポーツ用品メーカーの高機能のアンダーシャツが適しています。
Amazonでの商品情報
[ミズノ] インナーシャツ アイスタッチ 接触冷感 吸汗速乾 消臭 タンクトップシャツ 肌着 アンダーウェア C2JAA304 レディース
楽天市場での商品情報
![]() |
ミズノ公式 接触冷感 アイスタッチクイックドライアンダータンクトップシャツ レディース ホワイト 価格:2,750円 |

ランニングシャツの下に着るアンダーは、緊急用としてユニクロのノースリーブの下着(エアリズム)で代用したことがあります。筆者は以前、マラソン大会の遠征先で家にアンダーシャツを忘れてきたのに気づき、急遽ホテルの近くのユニクロで買いました。フルマラソンでもOK。汗をかいても肌がさらさらして、意外とよかったです。

スポーツ栄養ジェル
お世話になっているマッサージ師の先生に、「空腹で走ったら絶対にダメ。ガソリンなしで車を走らせるようなものです」と言われたことがあります。以来、運動をするときは必ずジェルやプロテインバーなどをほどよく食べるようにしています。
ちなみに、最高気温約20℃のびわ湖マラソンの時に筆者が持っていった補給食はこちら。ようかんと塩ジェル1本以外はすべて食べました。
暑くなると食欲が低下して水ばかり飲みたくなりますが、走りながら意識して適度に栄養を摂っています。

塩分タブレット
塩分タブレットや塩あめは、暑い日の塩分・ミネラル補給には欠かせません。筆者は特に、ポケットに入れて溶けたり砕けたりしにくい「塩熱サプリ」が気に入っています。以下の袋タイプは個包装ではないので、ラップにくるんで持っていきます。
Amazonでの商品情報
ミドリ安全 塩熱サプリ 電解質をクイックチャージ 乾いたカラダに塩分補給 レモン 梅 ソーダ 3味 セット (1味/約24粒入/個包装なし)
楽天市場での商品情報
![]() |
ミドリ安全 電解質補給 塩熱(えんねつ)サプリ 塩熱サプリ 30g入り [熱中対策] 価格:649円 |
まとめ
今週末(6月第1週)も全国各地でマラソン大会があり、筆者も6月4日の千歳JAL国際マラソン(17km)を走ります。この日、多くの地域で最高気温が20℃が超えるとの予報です。出走する方は水分と塩分をこまめに摂りましょう。
特にドリンク類は、一気に飲むと胃に負担がかかり、どんどん排出されてしまいます。なので、筆者はのどが渇く前に、また汗をかく前からちびちびと摂取。体にじんわりしみ込ませていくイメージで水分・塩分をチャージしています。
走る日の天気予報をチェックして、自分に合う熱中症対策をやっていきましょう。