
国内最大級のマラソンの見本市、東京マラソン2021EXPO(2022年3月3~5日開催)の体験レポートです。ランナーでにぎわう会場のようすを、全3回のシリーズで連載しています。
第2回目の今回は、EXPOの第2会場である南展示棟1階の第2ホールのブースをいくつか紹介します。

★EXPO体験レポート・全3回のリンクはこちら★
[blogcard url=”https://yurikamome-diary.com/tokyo/14862.html”]
[blogcard url=”https://yurikamome-diary.com/tokyo/15305.html”]
[blogcard url=”https://yurikamome-diary.com/tokyo/15441.html”]
オフィシャルパートナーゾーン
★第一生命
からだ測定や写真撮影サービスなど。全国のマラソン大会でおなじみのイベントが、東京にも戻ってきました。

★株式会社SUBARU
東京マラソン2021の先導車がBMWからSUBARUに変更。



★久光製薬株式会社
サロンパスコーナーも復活。ランナーはサンプルがもらえます。

★凸版印刷株式会社
自分のアバターを作って東京マラソンのバーチャルコースを走ることができるコーナー。

共催メディアゾーン
★東京新聞
衣類から再生紙をつくる取り組みを紹介。


東京マラソン財団ゾーン
★東京マラソン2021オフィシャルショップ

今回の大会オフィシャルグッズの一覧。種類が豊富です。

タブレットケース。薬も入れられますね。

大会ロゴのプリントクッキー。マラソン大会でよくあるおみやげ。

東京マラソンせんべい。包みはTOKYO2021のロゴがプリント。

雷おこしも包みに大会ロゴをプリント。個包装なので友人や職場に配るのに好適。

テディベアも東京マラソングッズの定番品。


マルチバッグ。シューズを入れたりとか。

ハンドタオル。

スリムサーモボトルとマグカップ。

シリコンブレスレット、ペンなど。

ボールペン、キーホルダー…

トートバッグ。

法被。

ナイトラン用antomoクリップ、リフレクターキーホルダー。夜走るときの反射板のようなもの。

ステッカー、ラバーマグネット、缶バッジ…

ボランティア用の記念グッズも販売。ピンバッジとストラップ。

完走メダルや完走賞をおさめるプレートなど。ここで注文できます。

★小澤酒造
創業元禄15(1702)年の東京を代表する銘酒「澤乃井」の蔵元。東京マラソン2021の限定品を販売。ここで購入すると大会ロゴ入りの木升を1つプレゼント。

東京コミュニティゾーン
★青梅マラソン
大会記念グッズを格安で販売。開催2日目の午前中の時点で完売した品もありました。



★江東区
コース沿線の自治体が観光PR。ほかにも新宿区と千代田区のブースがありました。

★東京都オリンピック・パラリンピック準備局(東京2020大会アーカイブ資産等展示)
東京2020オリ・パラの聖火リレーのトーチを展示。


官公庁ゾーン
★内閣官房東京オリンピック競技大会・当居パラリンピック競技大会推進本部事務局
ミライトワとソメイティ。なつかしい。

大会ボランティア(フィールドキャスト)と都市ボランティア(シティキャスト)のユニフォーム展示。筆者は両方持っています。

手帳やノート、健康管理シートなどボランティアへの配布物も展示されていました。

一般出展者ゾーン
★ON
スイスのランニングブランド。シューズやウェアのラインナップが充実。



★株式会社 アルペン スポーツレポ
マラソンEXPOあるあるの、お得な補給食の“完走セット”。

このにぎわいも3年ぶり。

★ZAMST(日本シグマックス株式会社)
サポーターでおなじみのZAMSTも商品がずらり。抽選会あり。


★ボディメーカー
激安で便利なスポーツアイテムがそろうボディメーカー。オール1000円のワゴン多数。安い!



★ガーミンジャパン株式会社
日本で大人気のスポーツウォッチのブランド。

これまで発売された歴代のスポーツウォッチが展示されていました。進化の過程がまるわかり。おもしろかったです。
GARMIN初のスマートウォッチ「ForeAthlete201」。日本で2004年に発売。本体は今と違って横長だったんですね。2007年にスタートした東京マラソンよりも古い。

2008年に日本で販売された「ForeAthlete305」。4年でずいぶん進化。

現在販売中の「ForeAthlete645 Music」と「ForeAthelete935」。

GARMIN愛にあふれた、ランナーからのメッセージが書き込まれたパネル。

★興和株式会社(国内宣伝部)
さまざまなバンテリンはここで買えます。抽選会あり。

★サッカニージャパン
アメリカで大人気のsaucany.さわやかなデザインとシルエットの「東京モデル」。

厚底シューズいろいろ。初級者でもOKとのことです。


ガチャ抽選会も。

★フィーチャーズ
アメリカのスポーツブランド。「Feetures」はアメリカのスポーツソックス市場でシェアNo1だそうです。

そのほかのアイテムも充実。
ランニングシューズ「Topo Athletic」。


リカバリーシューズ「OOFOS」。

ランニングキャップ「Ciele Athletics」。

★ファイテン
トップアスリートも愛用するリカバリーアイテムで有名なブランド。会場限定のボディケアセットを販売。フィニッシュ後のケアに便利。

★ゼロシューズ・インシンジ
アメリカで最大シェアの5本指ソックスを作っているメーカー。ワラーチのようなサンダルも。


★L-BARANCE EYES
スポーツサングラスのメーカー。マラソン大会のEXPOでよく出店しています。お得なものからオーダーメイドまで。

★味の素株式会社「アミノバイタル」
いくつかのマラソン大会でも提供される人気の「アミノバイタル」を販売。ゼリーやサプリを目標タイムごとに選べます。

★塩熱サプリ(ミドリ安全株式会社)
暑い時期に人気の「塩熱飴」など。試食あり。

★ATHELETE Q10
アスリート向けのコエンザイムQ10のメーカー。お得なセットもあり。

★有限会社パワースポーツ
スイス発のアウトドアブランド「COMPRESSPORT」のソックスなどが30%オフ。

★ショックス
スポーツ用の骨伝導タイプのイヤホン「Shokz」を販売。

★ポラール
GARMINと同じく人気のスポーツウォッチ「POLAR」。特別価格で提供。

★MEDALIST
ジェルなどさまざまな補給食を販売。お得なお試しセットも。


翌月発売予定の新商品「MEDALIST 塩GEL」も販売。

東京都外の自治体の観光PR、マラソン大会のPRブースも復活しました。
★岡山県

おかやまマラソン(11/13)は完走メダルが備前焼。

★ちばアクアラインマラソン2022
11/6、「ちばアクアラインマラソン」が4年ぶりに開催。

★東北みやぎ・復興マラソン
例年秋に行われますが、従来のマラソンコースが復興工事の影響で使用するのが難しくなり、2022年大会はオンラインで開催するとのこと。2023年、新コースによる復活をめざすそうです。

*******
長文・駄文を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回(最終回)は来週更新します。私が感じているEXPOの魅力と買ったものをまとめます。