◆HUAWEIレビュー PR

HUAWEIスマートウォッチの充電方法とコツ|磁石の向き・充電時間をやさしく解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

HUAWEIスマートウォッチを買って、箱から取り出したあと。

スマートウォッチを使うのが初めてでデジタル機器が苦手な方から、「どうやって充電すればいいの?」という声を時々聞きます。

HUAWEIのスマートウォッチの充電ケーブルは主にマグネット式で、時計とケーブルが簡単にくっつきます。

一方で、初めての方は「向きが合わずにくっつかない」「画面に⚡マークが出ない」などで戸惑うことも。

この記事では、HUAWEI Band10を例に挙げ、HUAWEIスマートウォッチの正しい充電方法とコツを初心者の方にもわかりやすく解説します。

「磁石の向き」や「充電時間の目安」を知っておくだけで、毎日の充電がぐっとスムーズになります。

「デジタルが苦手で不安…」という方も、順番に確認していけば大丈夫。安心して進めていきましょう。

HUAWEI Band10については、以下の記事でくわしく紹介しています。

はじめに|意外と多い「充電できない」トラブル

スマートウォッチ初心者がつまずきやすいのが、充電時の「磁石の向き」や「接触不良」。まずは正しい位置と動作を確認しましょう。

HUAWEIスマートウォッチの充電方法(基本手順)

ここでは HUAWEI Band10を例に、マグネット式のUSBケーブルを使った充電方法を説明します。

付属のUSB充電ケーブル(Type-A)は、長さ約60.5cm※(筆者による実測)でした。

磁石部分は突起状のピンが2つあります。向きが合うとカチッと吸着します。

① 充電ケーブルをUSB電源に接続

付属のケーブルを、ACアダプタやパソコンのUSBポートに差し込みます。
※できれば純正ケーブルを使用しましょう。

② 時計の裏面と磁石の向きを合わせる

ケーブルの先端を時計裏面に近づけると、磁力で吸着します。向きが合っていないと反発するので、その場合はくるっと反対向きにしてみましょう。

③ 画面に「⚡マーク」が出たらOK

画面に⚡(稲妻)マークやバッテリー残量の表示が出れば、充電が始まっています。数秒待って反応しない場合は付け直してください。

磁石の向きでうまく充電できないときは?

磁石がくっつかない、文字盤に稲妻マークが出ない場合は、以下をチェックしてください。

磁石の極性が逆になっていないか
ケーブル側のピンがずれていないか/ケーブルがねじれていないか
●時計裏面の端子が汚れていないか(皮脂・汗・ほこり)

どれくらい充電すればいい?時間の目安と注意点

HUAWEIのBandシリーズの充電は…

  • フル充電の目安:約45〜60分(Band 10は約45分が目安)
  • 短時間充電:朝の準備や休憩中など、すきま時間の“ちょい足し”でもOK

が特徴的。

高温多湿の場所や充電しっぱなしは避けましょう。熱がこもるとバッテリー寿命を縮める原因になります。

※ 充電時間やバッテリーの持続は、使用環境・設定・アプリの稼働状況により変動します。

まとめ|USBタイプだから気軽に短時間で充電できる

HUAWEI Band10の充電は、付属の純正ケーブルを使えばシンプルで安心。

USB Type-Aのコンセント接続はもちろん、PC作業中のUSBポートモバイルバッテリーカフェや飛行機座席のUSBポートなど、生活の中の“すきま時間”で気軽に充電できます。

フル充電の目安は約45分約5分充電でも2日は持つとされています。

とても長く使えるため、うっかり充電を忘れてしまうこともあります。ご自身の生活スタイルに合わせて、短時間でもこまめに充電しておくと安心です。

充電が終わったら、アプリと時計をつないで自分だけのスマートウォッチライフを始めましょう。

純正充電ケーブルをHUAWEI公式オンラインストアで見る
純正充電ケーブルをHUAWEI楽天市場店で見る

※ ケーブルの長さ約60.5cmは筆者による実測値です。個体差が生じる可能性があります。

ABOUT ME
yurikamome
yurikamome
ランニング歴16年のゆるランナーです。マラソン大会の体験レポ、使ってよかったグッズ紹介、大会のエントリー情報をまとめています。