★富山マラソン PR

【富山マラソン】2022年大会の旅ラン日記(1)ランナー受付・EXPOのようす

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

去る11月6日に開催された富山マラソン(コース:富山県高岡市、射水市、富山市)の「旅ラン日記」(体験レポート)をつづります。

筆者が富山マラソンに参加するのは6年ぶり3回目で、フルマラソンへの参加自体も2020年2月の愛媛マラソン以来。この大会を「フルマラソンへの復帰記念」として、富山での3日間を走りもアフターもたっぷり楽しみました。

これから週1回、全8回にわたって連載します。今大会を振り返りたい方や、来年以降に参加したい方の参考になれば幸いです。

<連載テーマ>

【1】ランナー受付・EXPOのようす ★
【2】マラソン会場のようす
【3】富山で買ったもの・もらったもの
【4】富山のおいしいもの
【5】1日目:EXPOで遊ぶ&おみやげ探し
【6】2日目:富山のフレンチで完走祝い
【7】3日目:富山市内をサイクリング
【8】お世話になったホテル&かかったお金

今回は第1回「EXPO会場のようす」です。

今大会の概要

大会名称富山マラソン2022

日時2022年11月6日(日)
 ジョギングの部スタート:8:30
 車いすスタート:8:50
 マラソンスタート:9:00

制限時間:7時間

関門:10ヵ所
 ※スタート、フィニッシュ地点を除く

大会データ(参加者数、完走者数など)

以下は、富山マラソン2022パンフレットと北日本新聞(11/7付)よりまとめたものです。

<大会スタート時の天候>
 ※下欄左から天気、気温、湿度、風向、風速(大会アナウンスより)
晴れ 13.3 ℃ 62% 南西 0.3m/sec

<2022年大会の参加状況>
※下欄数字:人

●マラソン(一般
男子:10610 女子:2980 合計:13590
●マラソン(登録)
男子:763 女子:146 合計:909
●車いす(9km)
男子:18 女子:3 合計:21
●ジョギングの部(一般)
男子:345 女子:646 合計:991
●ジョギングの部(ペア・親)
男子:22 女子:1 合計:23
●ジョギングの部(ペア・子)
男子:91 女子:48 合計:140
●ジョギングの部(車いす)
男子:1 女子:0 合計:1

★2022年マラソンの部の出走者数・完走者数・完走率★

出走者数:12617人
完走者数:12068人
完走率:96%

[参考]

★2021年マラソンの部の完走率★
男子:95.4% 女子:93.3%
男女計:95.3%

ランナー受付・EXPOのようす

富山マラソンでは、大会前日にアスリートビブス(ゼッケン)を受け取るランナー受付を済ませる必要があります。

その後、EXPO会場へ。国内外の市民マラソンで見られる「EXPO」とは、一般的に大会前に行われる関連イベントのことを指します。

大会記念グッズやマラソン関連商品の物販、ゲストによるトークショー、協賛企業の紹介ブースなどが行われ、ランナーをさまざまな面からサポートし、楽しませてくれます。

特に日本のマラソンEXPOでは、開催地の観光PRの場にもなっています。遠方から訪れるランナーは観光地や名産品の数々を知ることができ、大会前後の遊びのヒントになります。

開催日時・場所

今年のEXPOは、開始時間が昨年よりも30分、終了時間が1時間早くなっています。

名称:富山マラソンEXPO2022
日時:2022年11月5日 9時30分~19時
場所:富山市総合体育館
(JR富山駅北口より徒歩5分)

会場のマップ

会場はランナー受付とEXPOが1フロアでコンパクトにまとまっています。

※大会公式サイトより

ランナー受付のようす

筆者が会場に訪れたのは、11月5日午前11時ごろです。

会場は富山市総合体育館。受付とEXPOが併設されています。JR富山駅北口より徒歩5分と駅から近いのも便利。

建物に入ると、受付待ちのランナーで長い行列ができていました。検温と手指消毒を済ませて行列の後ろへ。

ランナーはそのまま進み、健康チェックシートをデスクに提示。EXPOにのみ行きたい人は左から入場します。

ランナー受付のスペースは体育館内の約半分。ここは翌日、フィニッシュ時の女子更衣所になります。とても広々していて、しかも肌寒くなかったのが◎でした。

男子の受付は1~7レーン。

女子の受付は2レーンのみ。少なくてスムーズ。

事前ネット予約制の「スタート会場(高岡)直通バス」、「ジョギングの部往復バス」のチケットはランナー受付のそばで受け取ります。スタート会場直通バスのチケットの当日発売分もありますが、筆者が訪れた午前11時にはすでに完売直通バスを利用したい人は、事前予約がおすすめです。

受付でもらったアスリートビブス(ゼッケン)に、くじが付いています。当選した人はその場で賞品と引き換えることができます。

出展ブースのようす

今大会のEXPOに出展した企業・団体は全18社です。ブースのようすをいくつか紹介します。

株式会社ゴールドウイン

参加賞Tシャツを提供しているゴールドウインでは、大会記念グッズを販売。Tシャツハ再生資源を利用していて、デザインは3種類あります。価格は4500円(税込)。

筆者は右の写真のタイプを購入。10kmごとのタイムを書き込めるようになっています。

オープンから1時間30分で売り切れたサイズが。数は他の大会に比べて少ない感じですが、これも大量な余剰品を出さない環境への配慮だと思われます。

サコッシュは雨晴海岸をイメージしたデザインで色が5種類。価格は3000円(税込)。

TOYAMAの文字にインパクトあり。肩から掛けて手軽に持ち歩けます。

ゴールドウインでは、家庭で不要になった衣料品の回収も実施していました。

筆者も衣料品回収に協力しました。自宅から大量に持ち込み、おかげでクローゼットがすっきり。スタッフさんにも感謝され、小さいけれどいいことをした気分になれました。

回収された衣料品は手作業で分別されます。

再生された繊維、生地が富山マラソンの参加賞Tシャツにも採用されています。

環境配慮型のランニングウェア「Free Run」の紹介。

ダウンジャケットの回収とリユースも。

イセ株式会社

お米を活用した再生素材「ライスレジン(R)」を紹介。ランナー受付で配られたプラスチック袋もライスレジンとのこと。南魚沼市では家庭用ゴミ袋に利用されています。

このお米由来の新素材は、ホテルのアメニティや食器など幅広く利用されています。

クラシエ製薬株式会社

高岡市で漢方薬を製造しているクラシエ。アンケートと試供品(大豆たんぱくを利用した牛タン風菓子)の配布が行われました。

株式会社ジコスペック

スポーツサングラスの展示販売。鼻あてのないめずらしいサングラスで、汗がたまるのを防ぎます。試着をしてから買うことができます。

フードドライブ(富山県)

家庭で余った食品を集めて福祉施設などに提供するフードバンクのコーナー。

高岡市・射水市・富山市

マラソンコース沿線の3自治体、高岡市、射水市、富山市の観光PRコーナー。射水市のキャラクター「ムズムズくん」の紙製キャップが子どもたちに人気らしく、筆者が訪れたときには配布が終了していました。

富山もようプロジェクト

「富山もよう」とは、テキスタイルデザイナー・鈴木マサルさんによる富山の自然やまちをモチーフにしたデザイン。北欧スタイルのような素朴さが感じられます。ブースでは富山マラソンとコラボした「ジプシーカバーイット」(バフ)やタオルが販売されていました。

筆者

富山もようの商品は、EXPO会場の近くにある「富山県美術館」1Fのショップや、JR富山駅南口のビルCIC1階「ととやま」で豊富に取り揃えられています。富山駅構内のセブンイレブンにもいくつかあり、筆者はそこでファイルを買いました。

株式会社 太陽スポーツ

地元のスポーツ用品店さんによる、マラソンに必要な小物類の販売コーナー。特に忘れ物をした遠征ランナーにはとても便利です。

特に補給食のジェルの種類が豊富。アミノバイタル、ザバス、マグオン、ピットインといった、メジャーなブランドがそろっています。初心者向けの「完走セット」も。

主にシリアスランナーに愛用されている補給食ジェル「MAURTEN」も取り扱われていました。

靴下(TABIO)、キャップ、雨用ポンチョなどの小物もこちらで買えます。

第一生命保険株式会社

全国のマラソン大会でもおなじみの第一生命の健康・ランニングブース。フォーム測定サービスは35分待ちでした。

ステージイベント

筆者が訪れたときは、富山市出身の俳優の松本岳さんのトークショーが行われていました。松本さんのお父さんがフルマラソンの部に参加するとのことで、その実力は何と3時間台。すごいですね。

ステージの横では、フルマラソンのコース動画を流していました。コースの幅や日差しの強さをイメージできました。

KARADA PROJECT

EXPOの会場外ですが、マラソングッズの購入やテーピングの体験ができる「KARADA PROJECT」というコーナーがありました。

補給食のジェルがいろいろそろっていました。

まとめ

筆者が実際に行ってみて感じたのは、

・富山マラソンのEXPOはコンパクトでエコがテーマ
・補給食のジェルはここですべてそろうというくらい豊富

ということ。

不要になった衣料品の回収は、家の中を整理するよいきっかけになりました。

補給食のジェルは、気に入っている商品がすべて買えることがわかりました。しかし、プロテインバーなどの固形食が欲しい人は、富山駅周辺のコンビニなどで買うことになるかと思います。

*******

長文・駄文を最後までお読みいただき、ありがとうございました。次回は、マラソン会場のようすをまとめます。