★愛媛マラソン PR

【愛媛マラソン】2023年大会の旅ラン日記(3)松山でもらったもの・買ったもの

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
※ランナー受付時にもらったマクドナルドのポテトS無料引換券

2月12日に開催された愛媛マラソン(コース:愛媛県松山市)の「旅ラン日記」(体験レポート)です。以下、全10回の連載です。

第3回のテーマは「松山でもらったもの・買ったもの」。愛媛マラソンのランナー受付などでもらったもの、4年越しの、やっとの思いで買えたおみやげやまちあるきの途中で偶然出合ったものをご紹介します。

前回の記事はこちらです。

・アスリートビブスなど必要なものはランナー受付でもらう

・愛媛県外のランナーは観光関連の大会記念品がもらえる

・大会の給食で提供されたお菓子は市内で買える

松山でもらったもの

愛媛マラソンのランナー受付でもらう

参加賞Tシャツ(MIZUNO)

表面は大会60回目を記念する60のワンポイント。裏面は大会のアルファベット表記というシンプルなデザイン。

筆者

完走者にはフィニッシュゲートの近くで完走タオル(今治タオルのバスタオル)、完走証がその場でもらえます。筆者は完走できなかったので、もらえませんでした。

アスリートビブスなど

大会に出走するために必要なもの一式。アスリートビブス(ゼッケン)の裏に計測チップが付いていて、フィニッシュ後に返却します。

写真(右)は配布物。アスリートビブス(一般競技者は1面胸用。陸連登録者は胸・背中に各1枚)、安全ピン(4本)、手荷物袋シールです。

筆者

愛媛マラソンの大会パンフレットは紙ではなく、大会公式サイト上でデジタル冊子を公開する形式に変わりました。

アスリートビブスの裏面には計測チップがあり、フィニッシュ後に回収されます。緊急時の連絡先などの記入も忘れずに。

手荷物預かり袋(縦74cm×幅54cm×マチ10cm)の片面に手荷物預けシールを貼ります。

もう一つの面には、ご当地俳句が一句。杜の緑子さん作「春疾風 走者の羽を 光らせて」 。

ランナー受付時に「リストバンド」を装着。競技終了まで腕に付けます。

愛媛新聞社(大会時の撮影写真1枚1100円)、オールスポーツ(大会時写真の販売)、PASCOのチラシ。

メイン会場の通行制限エリアとスタートブロックの整列開始時間の変更についてのお知らせ。

マクドナルドのマックフライポテト(s)無料券。みきゃんのイラストがかわいくて、結局使わず取っておくことにしました。

県外ランナーへの記念品

松山観光コンベンション協会さんご提供の県外ランナー対象の記念品。観光パンフレット、タオル、入浴剤をいただきました。

フィニッシュ後にいただいた給食類は、連載第2回で紹介しています。

松山で買ったもの

愛媛のものづくりの銘品

※以下、価格は税込です。

砥部焼のティーポットとしょうゆ皿

お店の方に、急須にもなると勧めていただいたティーポット(3850円)。ネットで買えない逸品です。しょうゆ皿(1枚880円)も2枚一緒に買いました。四国では、関東よりもお刺身の一切れが大きいので、しょうゆ皿も大きめだそうです。

ティーポットのデザインは、2019年大会のおみやげに買った湯呑(写真下)とそろえました。

「えひめぐりデジタルクーポン」の4000円分を使って、一生使えるものを思い切って買うことができました。

買ったお店は…酔古堂さん(道後)

道後温泉の商店街にある砥部焼の専門店。2019年の愛媛マラソンのときも、こちらで今回のティーポットと同じデザインの湯呑を買いました。今度は急須を買いたいと思い続けて4年。ようやく実現できました。

松山のお菓子いろいろ

坊ちゃん団子(1つ216円)、一六タルト柚子味(1つ140円)、ベビー母恵夢(1つ87円)、媛の月(1つ97円)を2つずつ。坊ちゃん団子と一六タルトは愛媛マラソンの給食も提供されました。

このお菓子4種を砥部焼のお皿に乗せていただきました。お湯呑みも砥部焼です。

買ったお店は…道後湯之町 十五万石 MASARUさん

ご当地の食品から雑貨、伝統工芸品など愛媛のおみやげがぎっしり詰まったお店。上記のお菓子のバラも売っていました。

六時屋さんのタルト

昭和天皇・皇后両陛下御用命の六時屋さんのタルト(1つ140円)。道後温泉の商店街にあるお店で買いました。

山田屋まんじゅうさんのおまんじゅう

慶応3(1867)年創業の、愛媛を代表する老舗の和菓子屋さんのおまんじゅう。「まろぶ」と「こきび」(それぞれ3個入りで、1つ388円)を買いました。こきびのほうを21km地点の給食でいただきました。

買ったお店は…松山空港1階 Sky Shopさん

松山空港には1階と2階におみやげ店がぎっしり並んでいます。筆者が買ったお店は1階の「Sky Shop」。

探してみたところ、3個入りが買えるのはこちらのみでした(23年2月現在)。

スヌーピーのパンとクッキー

三津浜での散歩中に見つけたパン屋さんで購入。スヌーピーのパン(240円)にはカスタードクリームがぎっしり詰まっています。

クッキー(250円)もさっくりしておいしかったです。

買ったお店は…TOYS BREAD FACTORYさん(三津浜)

松山の市街地から程近い海辺の街、三津浜を散策中に見つけたパン屋さん。アメリカンなインテリアとラインナップが特徴的で、遊び心のあるパンやお菓子がそろっています。

しょうゆの実

愛媛のご当地調味料。大豆や白米、大麦などを麹にしてしょうゆで仕込み、発酵熟成させたごはんの友。温かいごはんはもちろん、冷や奴やきゅうりに添えるのもよいそうです(230円)。

買ったお店は…NUMBER808さん(大手町)

愛媛の食材を使った惣菜やお弁当、米や調味料が売っているお店。レストランとイベントスペースを併設しています。お店は伊予鉄道「大手町」駅、「愛媛新聞本社前」駅の近くにあります。

筆者はこちらのお店で1日目の夕食用のお弁当を買いました。

今治の地レモン

三津浜を散策中、今治産のレモンを買いました。大振りで新鮮。しかもとても安かったです(たしか100円くらい)。

買ったお店は…まちの無人販売(三津浜)

今治のレモンは、三津浜での自由気ままなお散歩で見つけた無人販売コーナーで買いました。

ご当地食材はもちろん、徳島産のおいももお手頃価格でした。

*******

長文・駄文を最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。次回は鯛めしや地鶏など、愛媛・松山のグルメをレポートします。